産後ヨガの効果は?優しい動きだけでない、産後ヨガを続けることのメリットをご紹介

産後の運動といえば「産後ヨガ」が思い浮かぶ方は多いのではないでしょうか?

実際に、わたしの友人に産後ヨガのイメージを聞いてみたところ、こんな意見をもらいました。

産後ヨガのイメージ

・優しい動きで産後も無理なくできそう
・開いた骨盤を整えてくれそう
・体を労りつつ優しくストレッチできる
・子連れでも安心して参加できそう

どれもその通り!ですが、実はわたしが産後ヨガをお勧めするポイントは少し違うのです。
「産後ヨガに興味があるけど、どうしようかな?」と思っている方に向けて、骨盤を整えるだけじゃない産後ヨガのメリットをご紹介します。

産後ヨガで得られる効果とは?

  1. 自分の緊張に気づける
  2. 体の感度が上がる!
  3. 休養以上に回復につながる

それでは詳しく説明していきますね。

1.自分の緊張に気づける

慣れない育児、寝不足、小さな命を守るプレッシャー。産後は知らず知らずのうちに体や心に力が入ってしまうものです。二人目以降の方も赤ちゃんの個性は違うし、環境はその都度必ず変わっているので同じ子育てということはないですね。
でも、その緊張に気づくことは意外と難しいものです。

わたし自身、一人目の産後は常に力が入っていました。でも、二人目のときはヨガを通じて緊張を自覚し、意識的に体をゆるめることができるようになったのです。その甲斐もあり、肉体的にも精神的にも肩の力を抜いて穏やかに過ごすことができました。

「リラックスする」と聞くと、動画を見たりお茶をしたりといった時間を思い浮かべるかもしれません。でも、本当の意味でのリラックスとは、体や心の余計な力が抜けて自然な状態に戻ること。自分の体や呼吸、思考に意識を向けながらヨガをすることで「リラックス」を実感しやすくなります。そして自律神経が整う要素もあります。

自分の緊張に気づけると、「疲労が溜まる」「こりが悪化する」「ストレスが増える」といった負のループから抜け出しやすくなりますよ。

2.体の感度が上がる!

産後ヨガの魅力のひとつに「体の感度が上がる」ことがあります。これは単なるリラックスではなく、日常の中で自分の体や心の変化に気づきやすくなる、というとても大切な感覚です。

例えば、「肩こりがひどい」「腰が痛い」と感じる頃には、すでに体が悲鳴をあげている状態ですよね。でも、産後ヨガを続けることで「今日は肩が少しこわばっているな」「この姿勢だと腰に負担がかかるな」といった小さなサインに気づけるようになります。
産後に感じる方が多い「体の歪み・左右差」も、生活の中で修正できるポイントがあることに気づく方も多くいらっしゃいます。

この感度が上がると、無理をする前にケアができるので、大きな不調を未然に防ぐことができます。さらに、ヨガの動きを通して「このストレッチをすると腰が楽になる」「深く呼吸をすると体がほぐれる」など、自分に合ったケア方法を見つけやすくなります。

産後のママは、自分のことより赤ちゃんのことを優先しがち。でも、ヨガを通じて少しずつ「自分の体の声を聞く」ことができるようになると、育児の疲れも溜まりにくくなり、心にも余裕が生まれます。

産後ヨガは、単なる運動ではなく「自分を大切にする時間」。
まずは体を動かしながら、自分の感覚を取り戻してみませんか?

3.休養以上に回復につながる

産後の体は、出産という大きな変化を経験し、ダメージを受けているため「産後の回復には休むことが大切」と思う方は多いですよね。もちろん休息は重要ですが、「休むだけ」では回復しきれない部分もあります。

適切な運動を取り入れることで、血流が良くなり、筋肉や関節がスムーズに動くようになり、体の回復が早まります。特に、産後の体はホルモンの影響で関節が緩んでいたり、育児による姿勢の崩れもあるため、ヨガのような丁寧な呼吸と負荷の少ない刺激を筋肉に入れることで、バランスを整えることができます。

また、運動には「心の回復」にも効果があります。産後はホルモンバランスの変化や慣れない育児のプレッシャーで、気持ちが落ち込みやすくなることも。自分の体を丁寧に扱う動きや深い呼吸を取り入れることで、リラックスが上手くなったり、活力が湧いてきやすくなります。

「疲れているから運動は無理」と思うかもしれませんが、むしろ適切な運動を取り入れることで、体が軽くなり、疲れが抜けやすくなるのです。
産後の回復には「しっかり休む」ことと「適度に動く」ことのバランスが大切ですよ。

産後ヨガはいつから参加できる?

産後ヨガクラスは、1ヶ月検診で順調に回復されていると言われた方は、産後2ヶ月からご参加が可能です。産後クラスはお子さまも一緒にご参加可能です。

とはいえ産後2ヶ月まで運動をしてはダメ!ということではありません。
産後ご自宅に帰宅されてからできることもあります。こちらの記事を参考に無理のない範囲でやってみてください。

まとめ

産後ヨガは、単なる運動ではなく「自分を大切にする時間」。

  • 自分の緊張に気づくことで、無駄な疲れをためにくくなる
  • 体の感度が上がり、不調のサインに早めに気づける
  • 適切な運動で、休むだけでは得られない回復を促す

「産後ヨガ、やってみようかな?」と思ったら、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね!

産後ヨガについてはこちらを確認してね!